JOIN.三度漬け
串カツやさんのキャベツはなぜざく切りでしょうか? ほとんどの串カツ屋さんでは、ソースの二度漬け禁止ルールが設けられています。 一回ソースを漬けたけど、もう一回ソース漬けたい。 でも二度漬け禁止。。。 そこで登場、ざく切り …
串カツやさんのキャベツはなぜざく切りでしょうか? ほとんどの串カツ屋さんでは、ソースの二度漬け禁止ルールが設けられています。 一回ソースを漬けたけど、もう一回ソース漬けたい。 でも二度漬け禁止。。。 そこで登場、ざく切り …
ブルガリアでは首を縦に振ると【NO】、 横に振ると【YES】を意味するそうです。 どうも!JOIN.でございます!! JOIN.は天邪鬼ではございません。 どうぞ宜しくお願いいたします。
新体操とは、1963年に器械体操から独立した際につけられた名称ですが、では、それ以前は何と呼ばれていたでしょうか? 「携帯器具をもってする音楽伴奏団体演技」 という名称だったそうです。 長っっ!! どうも!!JOIN.で …
一般的に野球チームの主力ピッチャーのことを 【エース】と言いますが、その語源とはいったい何でしょうか? それは、実在したとある野球選手がきっかけとなっているそうです。 1860年にシンシナティレッズに所属するアーリー・ブ …
残念ながら解散してしまいました『SMAP』。 【Sports Music Assemble People】 「スポーツと音楽のために集められたひとたち」という意味で略してSMAP。 では。MOS BURGERのモスはどう …
みんなが大好き、シュークリームの 『シュー』 は、どういう意味でしょうか? フランス語で『シュー』は キャベツ。 生地の見た目がキャベツに似ているから「シュー」と呼ばれているそうです。 どうも!JOIN.でございます!! …
アメリカの大統領が書面にサインをする時、何度もペンを取り換えますが、それは何故でしょうか? それは、記念品のペンを増やすためだそうです。 わお。 どうも!JOIN.でございます!! 夏休み最後の日曜日、皆様いかがお過ごし …
問題です。 キヨスク は、何語でしょうか?? 正解は。。 トルコ語です!! トルコ語であずまやを意味する『KIOSK』。 海外では駅前や街角、公共の広場などにある売店は『KIOSK』と呼ばれていて、「小さくて便利な売店」 …
店内のほとんどを10代~20代女性向けのテナントで占められている 渋谷109。 その名前の由来は。。。 東急系列のお店だったため、 『東急』の読みの数字で、109と語呂合わせでつけられたそうです。 どうも!JOIN.でご …
一般的にセミの寿命は一週間と言われますが、では、ミツバチの寿命はどれくらいでしょうか? なんと、約一か月だそうです。 その生涯で集められるハチミツの量は5グラムだとか。 ちなみに、セミの寿命の一週間は俗説で、実際はこちら …